Will Connectivity for Kidsは、これからの社会を担う子どもたちに、自己や未来を見つめ直し、未来へ向けての第一歩を踏み出すための教育プログラムです。
※対象:小学4年生〜高校生

「未来予測が困難な時代」であると言われる昨今。
そんな社会に求められるのは、自分で考え、行動し、柔軟に対応していく人です。
言われたことを言われた通りにできるだけでは、難しい時代になりました。

では、どうすれば主体的に行動できる人になれるか?
簡単に言えば、何度も行動し、失敗や成功を繰り返すことで近づくことができます。
とにかく、やると決めて、行動する。近道はありません。
とはいえ、お子さんに「これからは主体的な行動が大切なんだ!だから動け!」と言うだけで動くなら苦労はないわけで。
それに、お子さんだって、悩んでいるかもしれません。実際にこんな声をいただきました。

夢や目標があれば実現に向けて行動できますが、「そもそもはっきりとした夢や目標がない」というお子さんは、何から始めたら良いか分からず、立ち止まっている状態です。
もちろん、必ず夢や目標がなければならない、というわけではありません。
夢や目標がなくても、自分の好きなこと、得意なことが何かをしり、とりあえずやってみる。そしてどうだったかを検証し、自分にあっていれば続け、合わなければ新しい取り組みをする。
自分のペースで、今できることをしながら知見を広げ、積み重ねた経験が、いつしか大きな成果になることもあります。
大切なのは、まず行動すること。
「Will Connectivity for Kids」は、行動のきっかけを提供し、成果を出す大切さ、目標達成のための行動の仕方をレクチャーし、実際に行動できるように伴走し、励まし合える仲間がいる環境を提供いたします。
カリキュラム(全8回)
回 | タイトル | 目的 |
---|---|---|
1 | やりたいことを考える | 自分を知る |
2 | やったことからの学びと応援 | 自分を知る |
3 | 好きなことをこれからも続けるには | 現在から考えうる未来を予測する |
4 | 自分ができることはなんだろう? | 自分のリソース確認 |
5 | 誰を助けられる?誰に助けてもらいたい? | 他者許容力の重要性 |
6 | これまでの学びをふりかえる | なんのためにしているかを確認する |
7 | くじけそうになったら | 自己回復の考え方を知る |
8 | 成果発表会、これからすること | 成果の振り返り |
講座では、現在自分の目標や夢、好きなことに日々取り組んでいる中学生・高校生をゲストとして招き、目標や夢を定めた経緯、好きなことに取り組んでいる時のことなどについて話を伺ったり、質問に応えていただいたりする時間を設けます。
また、実際に目標を設定し、行動するフェーズでは、講師やともに受講している仲間同士でコミュニケーションが取れる場を設け、互いに励まし合ってくじけずにやり遂げられる環境を設定します。
カリキュラムを通して身につく力

受講生を募集中! 期間 毎週月曜18:45〜20:00 募集人数 5名 会場:鎮守の森教室(佐野市植下町430 赤城神社内) 受講料:15,000円9,000円(第1期のみの特別価格) お問い合わせ・お申し込みは、下記フォームよりお受けしているほか、電話でも受け付けております。TEL : 08052291377 (すが)
講師紹介

ちもり 代表理事
さのプログラミング教室 代表
互いを尊重し、互いを認め合える社会ができれば、皆が幸せに生きられる社会、「みんなに居場所がある社会」ができると考え、教育を通して「みんなに居場所がある社会」の実現を目指しすために、『さのプログラミング教室』を開業。
令和3年度栃木県新事業創造プログラム Will Connectivityにて、修了認定を受ける。
プログラムを通じて得た学びを通して、教育で居場所づくりを行うことを決意し、NPO法人ちもりを設立。
さらに、Will Connectivityを子ども向けにアレンジして、これからの時代に対応できる人材育成に貢献したいと考え、Will Connectivity for Kids カリキュラムを制作した。
小学校教員の経験を生かしながら、プログラミング教育、動画編集講座、リコーダー演奏指導、体験会の企画・運営など、幅広く活動している。
・ゲスト講師(現在目標や夢に向かって好きなことに打ち込んでいる中学生・高校生)